各駅停車に乗る旅をしていて思ったのが、駅の改札内にトイレが無い駅は困る事

電車のホーム イラストAC 未分類

これからの季節、と言うか春休みと夏休みと冬休みに各駅停車(特急券無しで乗れる電車ならどれでも)限定で乗れる、日本全国のJRで使える青春18きっぷと言う切符がある事を知っている人は、実際問題多いのでしょうか少ないのでしょうか。

電車に乗ってどこかに出かけるのが好きな人は知っていると思うのですが、たま~に実家や親戚の家に行く時に新幹線や特急に乗る人は知らない人が多い気がします。

その、青春18きっぷを使って春休みに長期旅行を計画している人も居れば、超長距離移動を目論んでいる人も居る事でしょう。

基本的に各駅停車にしか乗れないのですが、その切符1枚で5回(または5人)、改札の窓口でスタンプを押した日付のうちなら何度でも乗り降り自由で(改札の外に出ても良い)更に、どこまで行っても1回分の金額で良いのです。

なので青春18きっぷユーザーの多くが、1日で出来るだけ遠くまで移動しようと時刻表や路線案内のサイトで時刻表や乗車時間とにらめっこして、1日の乗車限界時間内でどれだけ効率良く移動出来るかを検討しまくるのです。

検討しまくる=乗り換え時間はなるべく短時間で済ませたいのでトイレに行く時間すら惜しいと感じる事もありますが、ただ電車の車両に備え付けのトイレの中には荷物の持ち込みが難しいサイズのモノもあったり、とても快適とは呼べない空間で用を足さなければならない事もあるので、出来れば乗り換えタイミングでトイレに行っておきたいと言う願望があるのです。

所が、そんな願望とは裏腹に、駅の改札内にトイレが設置されていない駅が多数存在しています。

改札の外にあるので、一旦改札を出てからトイレに行くと言うタイムロスが発生するのです。

青春18きっぷで改札出たり入ったりするの自由なんだから、それ位我慢しても良いのでは?と思われるかもしれませんが、駅によってはホームから改札までの距離が異様に長かったり、改札の外のトイレまでの距離が少しあったりする事もあるので、改札外にしかトイレが無い駅で用を足すしか無い状況にならないように、その前に乗り換えをした駅で用を足すように仕向ける様にする訳です。

しかし、都合良く乗り換え時間の次の電車の待ち時間でトイレにゆっくり行ければ良いのですが、出来るだけ1日で長距離移動をする方向で動いている青春18きっぷユーザー的には、そんなにゆっくりもしていていられない!と考えている人も居る訳ですね。

また、色んな乗り換えパターンを試行錯誤したのに、どうしてもトイレに行くタイミングが上手い事捻出出来ないパターンしか取れない場合もあるので、そんな時に限ってと改札内にトイレが無い駅でしか用を足す時間が無かったりするのです。

でもまぁ要は、その辺をやりくり出来ないなら電車内のトイレで我慢しろ!って話なんですが、せっかくの旅路で見知らぬ駅に降り立ったんだから、見知らぬ駅のトイレに入る余裕は作って然るべきだと言う結論に至るのでした。

タイトルとURLをコピーしました